2024年8月24日にコストコ沖縄南城倉庫店がオープンしてから2ヶ月が経ちました。
今回は2ヶ月コストコに通った感想や好きなところ・不便なところを正直レビューしていきます!
コストコ初心者の感想
年会費は回収できた
ゴールドスター会員の年会費は4,840円なのですが、数回の買い物で元が取れました。
ざっと内訳を紹介しますと
オイコスヨーグルト:4,800円🉐
グレープフルーツ:2,000円🉐
りんご:1,000円🉐
生理用ナプキン:800円🉐
ビオレ泡ハンドソープ:600円🉐
ガソリン:リッターあたり15円🉐 などなど
オイコスはスーパーの半額なので、一番得した気がします。
初めは年会費が回収できるか不安でしたが、全くの杞憂でしたね!
物価高騰でそこまで安くない
コストコは輸入物も多いので、円安の影響でどんどん値上げされています。
大容量販売だから確かに割安だしコスパはいいんだけど、めちゃ安!!というのは少ないかな〜と思います。
円安が解消されたらどんどん値下げしてほしいです。
デリカやフードコートが美味し過ぎて太った
コストコって美味しい食品が多すぎるんですよ。特にデリカやフードコートやベーカリー。
コストコに行くと必ず買うのですが、基本カロリーも糖質も脂質も高いんですよね。そして量が多いので冷凍保存しながら数日にわたって食べていたら、順調に太りました。
今後はサラダやカクテルシュリンプなど、健康的な食品を買おうと思っています。
台風の季節は冷凍品を買うのが怖い
沖縄でコストコを利用するにあたって一番心配なのが、台風の停電で冷蔵庫のものがすべてダメになることです。
スーパーなら台風発生した日から経過をみつつちょっとずつ買い足すことができますが、コストコは鶏肉3kg!シャケ2kg!とかの世界なので、一旦買うとしばらく持つんですよね。その間に停電になるのが怖すぎる。
最近は停電するほどの台風は少なくなってきましたが、そういう意味ではコストコと沖縄って相性悪いのでは?と思わずにはいられません。人数が多い家庭なら大丈夫そうですけどね。
コストコのココが好き!
見たことのない商品ばかりでワクワク&楽しい
よくコストコファンの方が「店内は宝探しみたいで楽しい」とおっしゃるのですが、私もそう思います。沖縄のスーパーには無いような商品がたくさんあって、毎回新鮮で楽しいです。
毎週通っても初めて見る商品があったり、逆に買うか迷ってた商品が店頭から消えていたり、商品の入れ替えも結構激しいので頻繁に通っても飽きません。
今は食品メインで購入していますが、これからは防災グッズや家庭用品などもチェックしていきたいです。
日用品をまとめ買いして安く抑えられる
日用品も大容量販売なので、一度買えば数ヶ月買う必要がなくなってとても楽です。しかもドラッグストアやネットよりも安く購入できますし、日用品はクーポンも多めです。
難点はサイズが大きいので置くスペースを確保しないといけないことです。
スーパーに行く頻度が減る
コストコで買い物を済ますようになってから、近所のスーパーでは納豆や豆腐などの商品しか買わなくなりました。
仕事帰りの買い物が減るので自由な時間ができるし、買い物に行ってもちょっとしか買わないので荷物が軽く、ストレスも減りました。
ガソリンが安い
ガソリンも高騰が続いていますが、コストコに併設されているガソリンスタンドはすごく安いです。大体レギュラーが150円/lと県内最安レベルです。
また、コストコのガソリンは洗浄剤が入っており、給油を続けると燃費が上がるといわれています。私はコストコ以外では給油しなくなりました。
毎週クーポンが発行される
週に数回メールで発行されるクーポンが本当にお得です。人気商品や定番商品が1〜2割引されるので、必ず確認してから買い物しています。
レジで提示する必要はなく、自動で割引になるのも便利です。
商品保証があるので、迷った商品も遠慮なく試せる
コストコは商品に満足できなかったら返品ができます。
食品は食べたものでも返品できますし、家電なども使ってみて違うな〜と思ったら返品対応してくれます。
もちろん乱用はダメですが、迷ったときの後押しとして良い制度だなと思います。
ココが不便だよコストコ沖縄南城倉庫店
ドライアイスやロックアイスがない
本土のコストコでは、購入した冷凍品を保冷するためにドライアイスの自販機があるのですが、沖縄にはありません。また、ロックアイスの取り扱いも今のところありません。
そのため自宅が遠方だとクーラーボックスを冷やした状態で持参しないといけないのが不便です。ドライアイス自販機設置してほしいですね。
支払い方法が少ない
コストコの支払い方法は現金・プリカ・マスタードブランドのクレジットカードのみです。マスターカードのカードを持っていないので毎回現金で払っているのですが、買い物前におろさないといけないので不便です。
一応店内にコンビニATMがありますが手数料がかかるので、使わないようにしています。
ガソリンスタンドにプリカのチャージ機がない
ガソリンスタンドの支払い方法はプリカとマスターカードのクレジットカードのみです。しかしプリカのチャージ機が倉庫店内にしかないので、残高不足の場合一旦店内でチャージしなければなりません。
チャージを忘れて店内に戻るのは非常に面倒なので、ガソリンスタンドにもチャージ機を設置してほしいです。
駐車場が狭い
駐車場は800台ありますが、混雑時はすぐ満車になりなかなか駐車できません。駐車場が増設されたら店内の混雑がさらにすごいことになるので難しいところですが、もっと駐車しやすくなって欲しいなあと思います。
もしくはイオンのライカムのように、公式サイトにリアルタイムの駐車率を載せてほしい。
コストコQ&A
沖縄南城倉庫店の空いている時間帯は?
平日は午前中か夕方ごろが空いていますが、最近はお昼過ぎも落ち着いているようです。土日祝日はお昼頃には満車状態になり閉店間際まで混むので、10時のオープンに合わせていくといいです。
ちなみにコストコは開店前に行列ができると早めにオープンします。10月の土日は大体9時前後にオープンしていました。
同伴者と会計を分けることはできる?
会計を分けることはできませんが、会員と同伴者の購入品を仕切りで分けてレジに通せば、それぞれの小計を教えてもらうことはできます。事前に店員さんに小計を知りたいと伝えてください。
まとめ
コストコ沖縄南城倉庫店を正直レビューしました。
不便な点はいろいろあれど、コストコに行くと毎回ワクワクするし楽しいので今後も通いたいと思います。
コストコ遠くて行けないよ〜という方は再販店もオススメです!