コストコでぜひ試してほしいのが、精肉コーナーにある「国産さくらどり」。
胸肉・ささみ・ひき肉など部位・種類別に販売されており、コストコファンの間でも味・コスパともに本当に使える食材と言われています。
今回はその中でも人気が高いむね肉を紹介します。
コストコさくらどりむね肉の特徴
一度コストコでさくらどりを買うと、鶏肉はコストコでしか買えなくなると言われているほど大人気な商品。
むね肉なのに全くパサパサせず、しっとり柔らかく食べやすいことが特徴です。
国産ブランドで自社農場で生産・加工しているため、一度も冷凍せず新鮮な冷蔵の状態で売り場に並んでいます。
身は弾力があり柔らかく、臭みはない
私のおすすめポイントは、身が柔らかいため包丁で切りやすく、小分けの作業がノンストレスということです。

綺麗な薄ピンク色でプリプリしています
初めてカットしたときはあまりの「するっと感」にほんとーーにびっくりしました。
鶏肉を買って冷凍保存するためにカットして、、って地味に疲れますよね。
さくらどりは力を入れなくてもするする切れるので、そんな疲労感から解放されます。
2.5kgの大容量
さくらどりのむね肉は2.5kgとかなり大きいボリュームで販売されています。
少し躊躇するレベルの重さですが、パッケージが4つに分かれており、調理する際は1つずつ切り分けて開封すればいいので結構使い勝手はいいです。
1パックに1〜2枚入っており、、私が購入したときは重さの最大と最小とで差が300gほどありました。
むね肉はコスパ抜群
私が購入したときの値段は、2.5kgで1,498円、100gあたり約59円でした。
時期によって価格は多少前後するようです。
近所の激安スーパーでも胸肉は70円ほどなので、かなりコスパはいい方だと思います。
コストコ沖縄南城倉庫店のさくらどり陳列場所を売り場マップで確認
店内マップの☆印の箇所に売られています。
むね肉以外にもささみやひき肉などがあるので、食べ比べするのもいいですね。
むね肉の栄養成分
通常のむね肉はビタミンEが0.3gと微量ですが、さくらどりは2.6mgと約9倍となっています。
栄養成分表示(100g)あたり | |
エネルギー | 137kcal |
タンパク質 | 21.0g |
脂質 | 5.8g |
炭水化物 | 0.2g |
食塩相当量 | 0.1g |
ビタミンE | 2.6mg |
ビタミンEは老化予防・美肌効果・生活習慣病の予防など若返りのビタミンといわれており、1日の摂取目安は男性が6mg、女性が5.5mgです。
さくらどりなら100gで1日分の半分近くのビタミンEが摂れます!
さくら鳥の冷凍保存方法
購入日が24年8月24日、消費期限が24年8月28日だったので、消費期限は4日程度です。
ただ注意書きに「保存温度が保たれない場合は消費期限が短くなります。」とあるので、早めに食べるほうがいいでしょう。
食べきれない分はパックごとそのまま冷凍庫にしまったり、カットして下味をつけてから冷凍保存しています。
カットする際はそぎ切りにすると繊維が切れてより柔らかくなるのでおすすめです。
どんな味?むね肉レシピ
鶏ハム(サラダチキン)
一番素材の味が出るであろう鶏ハムを作ってみたのですが、ほんっとうに柔らかい!美味しい!軽いのでどんどん食べられる!
一応タレを作ったのですが、旨みが十分に出ているので、シンプルに塩だけでも美味しいな〜と思いました。
ほぐしてサラダチキンとして野菜と食べるのも美味しいです。
親子丼
レシピサイト「クラシル」のレシピを参考にした、オーソドックスな親子丼です。
ちなみに海苔もコストコで購入した韓国味付け海苔です。
親子丼って簡単に作れるのに絶対美味しくて鉄板ですよね。
他のお店で買えなくなるは本当だった
2.5kgは量が多すぎるなあと思いつつも、美味しい・コスパがいい・カットしやすい・栄養豊富・安心の国産ときたら今後コストコで買うしかないなあと思いました。
まだむね肉しか購入していないため、他の部位を試すのが楽しみです。