プルコギベイクとはパンにプルコギを詰めた商品で、コストコフードコートの定番中の定番、大人気商品です。
フードコートでよく見かけるけど、まだ食べたことないという方もいるのではないでしょうか。
今回はプルコギベイクの大きさは?味は?コスパは?カロリーは?といった情報をお伝えします。
コストコ プルコギベイクの衝撃的な大きさ
プルコギベイクはフードコートの看板ではサイズがわかりづらいのですが、実はすごく大きいんです。
その実約26センチ!いかにもアメリカンなサイズです。
初めて注文した方は絶対面食らうに違いありません。
フードコートにはプラスチックのナイフがあるので、同伴者とシェアできますよ。
紙に包まれて渡されるので、そのまま持ち帰り可能です。
コストコ沖縄南城店のプルコギベイク販売場所を売り場マップで確認
コストコのフードコートで購入可能です。
フードコートはレジの外側にあるので、一旦レジを出ましょう。
混雑を避けるために買い物前にフードコートに寄る方も多いですよ。
コストコ プルコギベイクの味
中身はプルコギがぎっしり詰まっていて、甘いすき焼きのような濃い味付けで老若男女万人ウケする味です。
具材は牛肉・青ネギ・玉ねぎ、パン生地にはチーズが練り込まれています。
パン生地は外側がカリカリ、内側がもっちりとしていて食べ応えもばっちりです。
今までプルコギのお供といえばご飯でしたが、パン生地がこんなに合うとは新発見でした。

辛さは全くないので、子供でも食べられますよ。
コストコ プルコギベイクのカロリー
公式サイトによると、プルコギベイクのカロリーは100グラムあたり228カロリー。
今回購入したプルコギベイクは359グラムだったので、なんと1個で798カロリーとかなりのハイカロリーでした。

小麦粉生地にプルコギとチーズなので、カロリー爆弾になるのも納得です。
30代成人女性の1日の摂取カロリーの目安は2050カロリーなので、プルコギベイク1本で約40%ものカロリー摂取になります。
ただ、おそらく大体の方がシェアするか冷凍保存して小分けに食べると思うので、カロリーはそこまで気にしなくてもいいかもしれません。
そのほかの栄養成分をまとめました。
栄養成分表示(単位あたり) | 100g |
エネルギー(kcal) | 229 |
タンパク質(g) | 11.8 |
脂質(g) | 9.2 |
炭水化物(g) | 24.4 |
食塩相当量(g) | 1.32 |
ナトリウム(g) | 526 |
プルコギベイクのアレルギー情報
プルコギベイクのアレルギー物質は、小麦・乳・牛肉・ごま・大豆です。
マカダミアナッツがアレルギー物質に該当するか確認中とのことでした。
気になる方は購入前に公式サイトから確認できますよ。
コストコ プルコギベイクの価格、コスパは?
2024年9月7日現在、税込で680円です。 24年9月20日に880円に値上げ、大きさそのままでお肉は30%増量になりました。
680円の時期はまだコスパがいい方と思えましたが、880円となるとどうしても高く感じちゃいますね‥
プルコギベイクはこれから高級品になっていくんでしょうか。ティラミスなど値下がりしている商品もあるので、今後の値下がりを待ちたいところです。
180円のホットドッグや350円のスライスピザと価格だけを比べると少しお高い印象がありますが、あの大きさであることを考えると決して高くないと思います。
以前は400円台で買えたので、値上げされてコスパが悪くなったと感じる方はいるかもしれませんね。
個人的にはこのボリュームで味も美味しく、タンパク質もしっかり摂れることを考えるとコスパ⚪︎だなという感想です。
コストコ プルコギベイクの冷凍方法は?
プルコギベイクの賞味期限は購入日当日なので、もし食べきれない場合は小分けにカットしたものをラップで包んで冷凍しましょう。
解凍の際はラップを取ってからレンジで温めると美味しく食べられます。
プルコギベイクのアレンジ方法
自宅に持ち帰って温め直しする際は、トースターを使うと生地がカリカリになりより美味しくなるのでおすすめです。
特にスライスチーズを乗せてトースターで焼けば、さらに濃厚で背徳的な美味しさになり最高ですよ。
まとめ
コストコフードコートの定番商品プルコギベイクについて紹介しました。
物価高騰で値上げされてるのが痛いですが、それでもまだまだコスパは良いと思います。
まだ食べたことのない方は、シェアするか自宅に持ち帰ることを前提でぜひ買ってみてください!