2024年8月24日のオープンが間近な沖縄南城倉庫店ですが、一足早くコストコ敷地内ではガスステーションが開業しています。
コストコといえばコスパの良さが有名ですが、ガソリン価格は安いのか、どう利用するのかなど気になる方もいるのではないでしょうか?
今回は実際に利用したレビューをお届けします。
コストコ沖縄南城倉庫店のガスステーション基本情報
コストコのガソリンスタンドは完全セルフ方式で、給油のみを取り扱っており洗車などのサービスはありません。
支払いは現金不可のキャッシュレス決済となっており、コストコ会員であればいつでも利用が可能です。
敷地が広く、利用しやすいゆとりある設計が特徴です。
沖縄で販売しているガソリンはレギュラー、ハイオク、軽油の3つ。

コストコ沖縄南城倉庫店ガスステーション
エンジン保護性能の高いガソリン規格「TOP TIER™」に承認されたガソリンを販売していることが大きな特徴です。
アクセス
ガソリンスタンドは敷地内の隅のほうに設置されており、入り口と出入り口が一方通行になっています。
入り口が道路側、出口は敷地内側にあるため、買い物帰りに間違えて出口から進入する車が多いようです。
買い物の帰りに寄る際は、敷地内のガソリンスタンド入り口のほうに回る必要があります。
8/15現在はオープン前の平日だったため空いていましたが、オープン後は混雑必至のため要注意です。
車の流れを見てから進入しましょう。
営業時間
ガスステーションの営業時間は8:30~20:00となっています。
朝の時間でも空いているので、仕事前に給油ができて便利ですね。
ちなみにコストコは営業時間が10:00~20:00と営業時間が異なっています。
支払い方法
支払い方法は以下の3つです。
- マスターカード(MasterCard)ブランドのクレジットカード
- コストコプリペイドカード
- コストコリワード(ポイント)
防犯上の理由で現金は不可となっています。
また、マスターカードブランドであってもデビットカードは利用不可です。
プリカはコストコ倉庫内で購入可能ですが、朝の8:30~10:00の間は倉庫はオープンしていないため、購入・チャージができません。
プリカは5,000円で購入し、1,000円単位でチャージが可能です。
しかしプリカは紛失しても戻らなかったり、1年使用せずにいると残金が0になるなどデメリットもありますので要注意です。
アプリで今日のガソリン価格を確認できる
コストコアプリではその日のガソリン価格を確認することが可能です。
どこにいてもリッターがいくらか確認できるのは嬉しいですね。
まずコストコの無料アプリをインストールします。
倉庫店検索をタップし、沖縄のコストコを選びます。
マップが出てくるので、沖縄のピンを選びます。
簡単にリッターを知ることができました。
コストコで給油するメリット
コストコで給油するメリットをご紹介します。
エンジンの洗浄効果と燃費向上が期待できる
コストコのガソリンには洗浄剤が含まれており、蓄積された汚れの除去と予防効果があります。
通常、洗浄剤はコストが高いため、ガソリンと別料金になることがほとんどです。
しかしコストコは初めからガソリンに洗浄剤が添加されているため、追加でお金を払わなくてもエンジンがキレイになっていきます。
また、カーボン(スス)を取り除くことで燃費向上の効果があるため、給油すればするほど新車の燃費に近づけることができます。
さらに洗浄効果で有害な排出ガスを低減するので、とても環境に優しいガソリンです。
ガソリン価格が安い
コストコは有料の会員制かつ完全セルフスタンドのため、ガソリン価格が安くなっています。
24/8/15のレギュラー価格はリッター税込151円。
8/3に給油した他のガソリンスタンドは税込163円だったので、比べるとかなり安いですよね。
県内最安水準であることは間違いなさそうです。

割引券や特売の曜日を気にせず安く給油できてラク〜!
どれぐらいで年会費の元がとれる?
ガソリンスタンドを利用するには、年会費4,840円を払って会員になる必要があります。
先ほどの私の実例を出しますと、リッター価格の差は12円でした。
毎月約50リットル給油しているため、差額は600円になります。

軽自動車は満タンで平均30L、自動車は50Lです。
そうすると1年間で合計7,200円も得していることになるので、年会費の元がとれるどころかかなり安く抑えることができますね。
物価高騰で支出が家計を圧迫する中、とても嬉しいサービスです。
エグゼクティブ会員は還元率が最大3.5%
コストコには個人会員のランクが2種類あります。
年会費(税込) | 給油のリワード還元 | |
ゴールドスター | 4,840円 | つかない |
エグゼクティブ・ゴールドスター | 9,900円 | 2% |
エグゼクティブ会員がクレジットカードで給油すると、リワード(ポイント)が2%つきます。
さらにクレジットカードをコストコグローバルカードにすると、リワード還元率が3.5%に上がります。
リワードは給油やコストコの支払いに利用可能です。
県内最安水準で給油できるだけでなく、さらに高還元されるのはありがたいですね。
頻繁に給油する方は、会員登録する際にエグゼクティブ会員を選ぶのをオススメします。
給油するとクーポンが発行される
給油をするとレシートに限定クーポンが印字されます。
私はアイスコーヒー1L×16本が300円オフでした。
給油方法手順
今回はプリペイドカードを利用しました。
1.コストコの会員カードを挿入するか、バーコードリーダーをかざす
2.支払い方法を選択
3.プリペイドカードの裏面を上向きにして挿入
4.油種を選択
5.静電気除去シートに触れてから燃料油キャップを開け、給油を開始する
給油が始まればノズルを握りつづける必要はありません。
6.給油が終わったらプリペイドカードとレシートを受け取る
レシートにはクーポンが印字されていますので要チェックです。
ホースが伸びるので給油口の位置を気にしなくてOK
給油ホースを伸ばすことができるので、給油口を機械と反対側の位置に停めても問題なく給油ができます。
吊るされているホースを真下に下ろせば簡単に伸ばせるようになるので、あとはぐるっと回り込んで給油口に差し込むだけです。
給油が完了したら、ホースを真下にグッと下ろすと自動的に元の位置に戻っていきます。ブラインドの要領です。
もしホースが重くて下に下げられなかったり、元に戻せなくなった場合は店員さんを呼べばいつでも手伝ってくれます。
混雑時でも給油口の位置を気にせず停車できるのは便利ですよね。
給油所内にスタッフさんが常にいて聞きやすい
完全セルフ方式のガソリンスタンドだとスタッフさんがいない時間帯があったり、いても声をかけにくかったりしませんか?
コストコはインターフォンが機械についているため、わからないことがあればすぐにスタッフさんを呼ぶことができます。
今回私は給油ホースの伸ばし方を教えていただきましたが、とても親切に対応していただきました。
初めての利用でちょっと不安‥という方も、安心して利用できます。
注意事項
コストコのガスステーションを利用する上で、注意したいことが4点あります。
コストコの会員証が手元にないと利用できない
事前に会員証またはスマホアプリでバーコードを手元に用意しましょう。
機械で会員証の読み込みを行うため、コストコ会員であっても会員証が手元に無ければ給油することができません。
会員登録が必要な方は、コストコ倉庫内で登録をすればその日から利用可能です。
現金不可、プリカはその場で購入・チャージはできない
支払いは現金不可、クレジットカードもVISAやJCBは利用できません。
マスターカードのクレジットカードを持っていない場合は、プリペイドカードでの利用になります。
プリペイドカードはコストコ倉庫内での購入(5,000円〜)となり、チャージは1,000円単位になります。
頻繁に利用する方は、支払いができてポイントもつくコストコグローバルカードの発行がオススメです。
必ず静電気除去してから給油口を開ける
全てのガソリンスタンドにおける注意点ですが、必ず静電気除去シートに触れてから給油口を開けましょう。
なぜなら、ガソリンは発火しやすい性質を持つため、手の表面に溜まった静電気と反応し火災が発生する恐れがあるからです。
静電気除去シートは指先だけのタッチでも効果はありますが、必ず素手でないといけません。
タッチしたあとにスマホを触ると静電気を帯びてしまうため、給油中のスマホはやめた方がいいです。
静電気除去シートにタッチ→給油口を開ける→給油を開始する の順番を守りましょう。
まとめ
コストコガスステーションの利用方法をレビューしましたが、いかがでしたか。
ガソリン価格が安く、エンジンがキレイになって燃費も上がるとなれば、今後は買い物のついでに必ず給油しようと思いました。
コストコが通勤圏内にある方、これからコストコをよく利用したい方には非常にオススメです。